ご自宅や店舗の襖や壁面に、お好みの絵柄をお好みの構成で直接一気に描き上げます。
特徴
「江戸時代の絵師が、一宿一飯のお礼に、あるお寺のふすまに絵を描いていった」
そんな昔の話を聞いて、江戸時代の絵師のよろこびや、自由さや、スピード感を強く感じました。
きっと、下絵もなく、想い付くままに描いただろう。
自分たちも、そんな風に描きたい。
そんな想いから、一般の方々に安価にふすま絵や壁画などを依頼してもらえるような仕組みを作りたいと考えました。江戸時代の絵師にならって、安価に設定しました。
絵師は描けば描くほど上手くなるとおもいます。精一杯描きます。
ご理解いただけて、お問い合わせ頂けましたら、ありがたいです。
<2016年4月 絵師・福井安紀>
-複数色を使用したプラン-
※特別プラン
※上記画料はオリジナルの絵図に限ります。江戸時代などの先人の作品を参考にした絵図をご希望の場合は別途お見積りが必要です。
※うづくりの板など通常の襖紙と違う材質の場合や、脚立や足場を必要する高所や天井へ描く場合、ずっと寝転んで描く必要があるような低所の場合は別途お見積りさせていただきます。上記金額の1.5倍~。
※特注サイズの襖や壁などへ描く場合は、1700mm×850mmを襖一枚分として計算いたします。
公共交通機関または車でお伺いいたします。公共交通機関の場合は派遣する絵師の最寄り駅から、車の場合は絵師の自宅からの計算となります。
江戸時代の町絵師に憧れて活動しているため贅沢な宿は求めておりません。(日帰り可能な場合は宿泊費は不要です)
現地へ出向いての制作を基本としておりますが、絵師アトリエでの在宅制作をご希望の場合は環境構築・維持費として22,000円/日がかかります。
画材がとても多い時など、荷物を郵送させていただく事があります。また、海外からのご依頼の場合は描いた絵を輸送する費用が必要となります。
現在、絵師たちが多忙のため海外へ赴いての制作は中止しております。
-複数色を使用したプラン-
※上記画料はオリジナルの絵図に限ります。江戸時代などの先人の作品を参考にした絵図をご希望の場合は別途お見積りが必要です。
※うづくりの板など通常の襖紙と違う材質の場合や、脚立や足場を必要する高所や天井へ描く場合、ずっと寝転んで描く必要があるような低所の場合は別途お見積りさせていただきます。上記金額の1.5倍~。
公共交通機関でお伺いいたします。公共交通機関の場合は派遣する絵師の最寄り駅からの計算となります。
江戸時代の町絵師に憧れて活動しているため贅沢は求めておりませんが、絵師が安全に過ごせる宿泊場所の提供をお願い致します。
プリペイドSIMなどの費用が必要になる場合があります。
『龍、草樹、リス、ネコ、幅広い画題を描きます。
江戸時代の絵師が描いたスピードと質を今の時代に少しでも反映できるように日々努力をしています。』
『御依頼者様に寄り添い、お互いに納得いく作品制作を心掛けております。
これまでの幅広い作品制作を活かして、様々な場所や素材にも制作出来ますのでご相談頂けますと幸いです。』
『古典的な日本芸術の魅力に惹かれ、そこに現代的要素を盛り込んだ独自の日本芸術を追求しています。
龍神や虎、鷹、七福など日本古来の縁起モチーフを中心に、障壁画や襖絵など様々な場所や形式でお客様の御意向に沿った描画させていただいております。』
『身近にある野の花や草を描く事を得意としていますが、色々な画題にも挑戦いたします。
日々の生活の中にあって、そっと寄り添えるような絵を残せたらと考えております。』
『浮世絵や墨絵の研究をしておりました。古典と現代のイメージを持ちながら龍など幻想動物、縁起物、花鳥風月をジャンルレスに描きます。ご依頼主様のイメージや場所、素材などに合わせて精一杯描かせて頂きます。』
絵師によって得意なジャンルがあります。絵師が一期一会で描く姿を楽しんでいただく事を希望しております。
ふすま絵プロジェクトでは、図案に綿密な下絵は制作しておりません。現場を見ていない段階の打ち合わせで描いた下絵に左右される事なく、現場に合わせた最良の絵を描きたいためです。
「上空を舞いながら白河の街を見守る龍」というご希望でした。実際に白河の街を見て回り、街を具体的に知る事によって白河小峰城や南湖公園など白河の街の名所をリアルに描く事ができました。
椅子座の空間なので襖の下の部分は波の余白を多くし、窓から差し込む光に合わせて龍の身体を描きました。描いている途中、依頼主から窓の外に見える竹との連動を考えた竹のモチーフを追加するリクエストがあり応えました(襖右端)。
※ご注意:ご依頼いただいた絵図は、より良くなるように精一杯描かせていただきますが、いかなるご理由でも絵の取り消しや復帰は出来ません。ご理解いただいた上で、ご依頼を頂けますようお願い申し上げます。
2024.5.13
北陸中日新聞さまに取り上げていただきました。
2024.2.24
タウンニュースさまに取り上げていただきました。
2024.1.18
佛教タイムスさまに取り上げていただきました。
2022.9.10
山陰中央新報さまに取り上げていただきました。
2022.4.18
朝日新聞さま(大阪本社版)に取り上げていただきました。
2022.4.15
朝日新聞さま(東京本社版)に取り上げていただきました。
2022.4.9
信濃毎日新聞さまに取り上げていただきました。
2020.6.18
NHK福島さまに取り上げていただきました。
2020.6.17
福島民報さまに取り上げていただきました。(ウェブ版より)
2020.6.17
福島民友さまに取り上げていただきました。
2020.5.12
京都新聞さまに取り上げていただきました。
2020.4.20
産経新聞さまに取り上げていただきました。
2020.4.14
NHK京都さまに取り上げていただきました。
2020.1.22
夕刊三重さまに取り上げていただきました。
2018.12.25
毎日新聞さまに取り上げていただきました。
2018.12.24
福島民報さまに取り上げていただきました。
映画「太陽がしょっぱい」
劇中に登場する襖絵を制作させていただきました。
担当:福井